2009年06月29日
チキン竜田 くわちゃん風
本日もお安い鶏胸肉を使いますよ。
① 胸肉をそぎぎりにして、しょうゆ:酒:みりんを、1:1:1で。さらにおろししょうが、おろしにんにくを入れたタレの中に漬け込みます。
② ①の汁気をきり、片栗粉をつけ、油をひいたフライパンで焼きます。

しょうゆの焦げ目、パリパリしておいしいですよ。
チキン竜田
① 胸肉をそぎぎりにして、しょうゆ:酒:みりんを、1:1:1で。さらにおろししょうが、おろしにんにくを入れたタレの中に漬け込みます。
② ①の汁気をきり、片栗粉をつけ、油をひいたフライパンで焼きます。
しょうゆの焦げ目、パリパリしておいしいですよ。
チキン竜田
2009年06月28日
水なすと昆布茶
① 水ナスはへたをとって、縦に手でさきます。
② ①に昆布茶、青じそを混ぜあわせて、できあがり。
火も包丁も使わずにできちゃいました。

冷やした方がおいしいですね。
塩昆布とあわせて、簡単に浅漬けもできちゃいます。
そして昨日は月末土曜日ではじけちゃいました。

私達のはじける場、アイランドムーンです。いつもカラオケボックス状態になってます。でもこのアイランドムーンというお店は、決してカラオケボックスではありません。


いい感じで歌ってますね。周りの目を気にすることなく、70年、80年代のメドレー曲を熱唱する私達。この雰囲気に周りの若いお客様達は少々引き気味でした。っていうか、私達の唄う歌を知らない???

そんな周りの迷惑を考えることなく、唄い続けるアラフォー達でした。
水なす
昆布茶
② ①に昆布茶、青じそを混ぜあわせて、できあがり。
火も包丁も使わずにできちゃいました。
冷やした方がおいしいですね。
塩昆布とあわせて、簡単に浅漬けもできちゃいます。
そして昨日は月末土曜日ではじけちゃいました。
私達のはじける場、アイランドムーンです。いつもカラオケボックス状態になってます。でもこのアイランドムーンというお店は、決してカラオケボックスではありません。
いい感じで歌ってますね。周りの目を気にすることなく、70年、80年代のメドレー曲を熱唱する私達。この雰囲気に周りの若いお客様達は少々引き気味でした。っていうか、私達の唄う歌を知らない???
そんな周りの迷惑を考えることなく、唄い続けるアラフォー達でした。
水なす
昆布茶
2009年06月26日
もやしポンズ
① もやしをゆがいて、ポンズであえるだけ。。ゆがきすぎに注意です。しゃきっとしてる方がいいです。
今の季節みょうがよく見かけます。みょうが大好きです。今日はみょうがとおくらもあえてみました。

もやしポンズ
今の季節みょうがよく見かけます。みょうが大好きです。今日はみょうがとおくらもあえてみました。
もやしポンズ
2009年06月25日
にんにくの芽の炒め物
くわちゃん このにんにくの芽大好きなんです。根っこのにんにくはなんとも後の匂いが気になりますが、これは大丈夫ですよ。
で、この芽を炒めて、塩こしょうでOK。
今日はベーコンとしめじと一緒に炒めてみました。

で、この芽を炒めて、塩こしょうでOK。
今日はベーコンとしめじと一緒に炒めてみました。
2009年06月24日
2009年06月22日
ドライカレー
超簡単です
玉ねぎ、なすび、にんじん、ピーマン等のみじん切り、合い挽き肉、ホールトマト1缶、固形ブイヨン1個、水1C、ケチャップ ウスターソース各大1 カレー粉 塩 こしょう
以上を鍋に入れ火にかけ、水分がなくなる手前ぐらいまで煮込みます。
辛さ具合は各家庭色々あると思うので、チリペッパー等の香辛料で調節してください。
ごはんにかけても、パスタにかけてもおいしいですよ。
写真また後で、現在まだ火にかけてますので。
玉ねぎ、なすび、にんじん、ピーマン等のみじん切り、合い挽き肉、ホールトマト1缶、固形ブイヨン1個、水1C、ケチャップ ウスターソース各大1 カレー粉 塩 こしょう
以上を鍋に入れ火にかけ、水分がなくなる手前ぐらいまで煮込みます。
辛さ具合は各家庭色々あると思うので、チリペッパー等の香辛料で調節してください。
ごはんにかけても、パスタにかけてもおいしいですよ。
写真また後で、現在まだ火にかけてますので。
2009年06月20日
煮やっこ
① かつおだしに酒、薄口しょうゆで味付けしたおだしに、お豆腐を入れ、ほどよく色がつくまで煮ます。
② 後は冷やっこの要領で、かつおぶし、ねぎ等をかけてできあがり。

やっこにみょうがよくあいますよ。
暑い夏場に熱い食べ物もいいかもね。
② 後は冷やっこの要領で、かつおぶし、ねぎ等をかけてできあがり。
やっこにみょうがよくあいますよ。
暑い夏場に熱い食べ物もいいかもね。
2009年06月19日
おくら納豆
① おくらはゆでて、小口きりにします。
② 後は簡単、混ぜ混ぜネバネバの納豆におくらをかけてできあがり。
今日はネバネバめかぶも入れてみました。

もうひとつのネバネバ たたきやまいもを入れるのもおすすめです。
ネバネバパワーでがんばりましょう。
② 後は簡単、混ぜ混ぜネバネバの納豆におくらをかけてできあがり。
今日はネバネバめかぶも入れてみました。
もうひとつのネバネバ たたきやまいもを入れるのもおすすめです。
ネバネバパワーでがんばりましょう。
2009年06月18日
エコ始めました。
最近よく耳にしますよね エコ という言葉。
くわちゃんも何かないかと考えました。そして思いつきました。
割り箸をやめて、皆様にマイはしを用意しようと。
着て頂いたお客様各々のマイはしキープとなります。
どうでしょうか?
プチエコになりますかね???
くわちゃんも何かないかと考えました。そして思いつきました。
割り箸をやめて、皆様にマイはしを用意しようと。
着て頂いたお客様各々のマイはしキープとなります。
どうでしょうか?
プチエコになりますかね???
2009年06月18日
小えびのかきあげ
① 玉ねぎ、じゃがいも、さつまいも、にんじん等の野菜をせん切り。
② 野菜は冷蔵庫の中のものでいいですが、しょうがの千切りと、昆布茶は外せないですね。
③ ① ②と小えびを小麦粉であわせて、冷え冷えのビールで衣を作り、中温から揚げていきます。

さくっといただきたいので、塩をパラパラとかけてどうぞ。
② 野菜は冷蔵庫の中のものでいいですが、しょうがの千切りと、昆布茶は外せないですね。
③ ① ②と小えびを小麦粉であわせて、冷え冷えのビールで衣を作り、中温から揚げていきます。
さくっといただきたいので、塩をパラパラとかけてどうぞ。
2009年06月17日
チキンカツみぞれがけ
以前に紹介しましたチキンカツの応用編です。
① 大根おろしを用意します。水気をきり、市販のめんつゆとあわせます。
② 出来上がったチキンカツに①をかけて、かいわれ等緑を添えて出来上がり。

白髪ねぎやしょうがのせん切りを添えてもいいですね。
これから暑くなる夏場、大根おろはしさっぱりして、色々な料理に使いたいですね。
① 大根おろしを用意します。水気をきり、市販のめんつゆとあわせます。
② 出来上がったチキンカツに①をかけて、かいわれ等緑を添えて出来上がり。
白髪ねぎやしょうがのせん切りを添えてもいいですね。
これから暑くなる夏場、大根おろはしさっぱりして、色々な料理に使いたいですね。
2009年06月15日
ライブ行ってきました
昨日ドンジャンでTONPEIさんのライブがありまして、行ってきました。
ドンジャンはくわちゃんの店のすぐ前にあるバーです。
ゆっくりできる落ち着いた感じのお店ですよ。

とんぺいさんの声に癒されました。
紅白出場目指してがんばるぞ。
ドンジャンはくわちゃんの店のすぐ前にあるバーです。
ゆっくりできる落ち着いた感じのお店ですよ。
とんぺいさんの声に癒されました。
紅白出場目指してがんばるぞ。
2009年06月15日
あさり酒蒸し
① 鍋にあさりと酒を入れ火にかけ、あさりの口が開けばOK。
② しょうゆをたらりとかけ、かいわれや、きざみねぎの緑をかけてできあがり。
このままでも十分おいしですが、このあさりのうまみのでた汁にガーリックバターを少し入れます。
くわちゃんお勧めのこのガーリックバターはほんと万能です。
② しょうゆをたらりとかけ、かいわれや、きざみねぎの緑をかけてできあがり。
このままでも十分おいしですが、このあさりのうまみのでた汁にガーリックバターを少し入れます。
くわちゃんお勧めのこのガーリックバターはほんと万能です。
2009年06月13日
トマトのマスタード風味サラダ
① 粒マスタード オリーブオイル 酢それぞれ大1 塩 こしょうをあわせて、よく混ぜて、玉ねぎのみじん切りも加えてさっと混ぜます。
② トマトを横に薄切りにして①のドレッシングをかけて、できあがり。
バジル等ハーブをかけてもいいかも。
冷やしてどうぞ。

夏場にかけてはさっぱりがいいですよね。
② トマトを横に薄切りにして①のドレッシングをかけて、できあがり。
バジル等ハーブをかけてもいいかも。
冷やしてどうぞ。
夏場にかけてはさっぱりがいいですよね。
2009年06月12日
ごぼうサラダ
① ごぼうはささがきにして、湯がきます。きゅうり斜めせん切りにして、塩をしておきます。
② ハムやにんじんの赤色も使い、ごぼう きゅうりと共に
甘酢(酢 砂糖) 市販のゴマドレッシング、マヨネーズであえ、いりごまをかけて、できあがり。

② ハムやにんじんの赤色も使い、ごぼう きゅうりと共に
甘酢(酢 砂糖) 市販のゴマドレッシング、マヨネーズであえ、いりごまをかけて、できあがり。
2009年06月11日
2009年06月10日
ちくわとこんにゃくおかか煮
① ちくわ輪切り こんにゃくは手でちぎります。
② ①をごま油でかるく炒めて、酒 みりん しょうゆ 砂糖で煮からめていきます。
③ 最後にかつおぶしを入れて、できあがり。

辛味が好きな方はたかのつめをいれてみてね。
昨日は火曜日定休日で大好きなゴルフ行ってきました。
そして、夜はお食事会に行ってきました。
季節料理やまもとさんです。

きれいなママさん(右側の方です)の手料理めちゃおいしいです。
鉢物のおばんざい料理がいいです。
私は肉じゃが、ふき煮いただきました。
牛すじ煮こみやきんぴらごぼうなんかもありました。
そして、ママさんに私達の写真もお願いしました。

ところがママさんが撮るとこんな感じでピントがあわないのです。
5枚がすべてピンボケでした。
で、足がとても長くて、きれいなみえちゃん(左側のお姉さん)が撮ってくれました。

きれいに撮れました。
くわちゃんの横が池ちゃん その後ろがりかちゃん(パンドラの箱のママさんです) あけどさんです。
池ちゃん ごちそうさまでした。いつもありがとうございます。
おつかれさまでした。またゴルフ行きましょうね。
② ①をごま油でかるく炒めて、酒 みりん しょうゆ 砂糖で煮からめていきます。
③ 最後にかつおぶしを入れて、できあがり。
辛味が好きな方はたかのつめをいれてみてね。
昨日は火曜日定休日で大好きなゴルフ行ってきました。
そして、夜はお食事会に行ってきました。
季節料理やまもとさんです。
きれいなママさん(右側の方です)の手料理めちゃおいしいです。
鉢物のおばんざい料理がいいです。
私は肉じゃが、ふき煮いただきました。
牛すじ煮こみやきんぴらごぼうなんかもありました。
そして、ママさんに私達の写真もお願いしました。
ところがママさんが撮るとこんな感じでピントがあわないのです。
5枚がすべてピンボケでした。
で、足がとても長くて、きれいなみえちゃん(左側のお姉さん)が撮ってくれました。
きれいに撮れました。
くわちゃんの横が池ちゃん その後ろがりかちゃん(パンドラの箱のママさんです) あけどさんです。
池ちゃん ごちそうさまでした。いつもありがとうございます。
おつかれさまでした。またゴルフ行きましょうね。
2009年06月08日
チキンなんばん
① 胸肉 もも肉どちらでもお好みで。メタボ対策には胸肉がおすすめです。
② 食べやすい大きさにきり、塩 こしょう 小麦粉をまぶします。
③ 溶き卵を用意し、②をくぐらせて、中温で揚げていきます。
④ 酢 みりん しょうゆ 1:1:1で南蛮酢を作ります。
甘みが足らない場合は砂糖で調節してください。
⑤揚げた鶏肉を④につけて、タルタルソースをかけてできあがり。
タルタルは先日紹介したものを是非使ってみてください。
② 食べやすい大きさにきり、塩 こしょう 小麦粉をまぶします。
③ 溶き卵を用意し、②をくぐらせて、中温で揚げていきます。
④ 酢 みりん しょうゆ 1:1:1で南蛮酢を作ります。
甘みが足らない場合は砂糖で調節してください。
⑤揚げた鶏肉を④につけて、タルタルソースをかけてできあがり。
タルタルは先日紹介したものを是非使ってみてください。
2009年06月06日
煮玉子
① 半熟卵をつくります。
沸騰した湯の中に、常温にもどした玉子(できたら赤玉のいい卵がおすすめです) をいれ、8分ゆでます。
氷水で1分さましてから皮をむくと、いい状態の半熟卵ができます。
② 水500cc しょうゆ150~180cc 砂糖大3 昆布茶 出し昆布4cm四方1枚 をひと煮立ちさせて中に卵を入れ、キッチンペーパーをかけて、冷蔵庫に。
1日おくといい色の、いい味の煮玉子ができます。

半熟卵をマスターするのに、卵いっぱい失敗しました。
が、もうこの時間でばっちりです。
おためしあれ。
沸騰した湯の中に、常温にもどした玉子(できたら赤玉のいい卵がおすすめです) をいれ、8分ゆでます。
氷水で1分さましてから皮をむくと、いい状態の半熟卵ができます。
② 水500cc しょうゆ150~180cc 砂糖大3 昆布茶 出し昆布4cm四方1枚 をひと煮立ちさせて中に卵を入れ、キッチンペーパーをかけて、冷蔵庫に。
1日おくといい色の、いい味の煮玉子ができます。
半熟卵をマスターするのに、卵いっぱい失敗しました。
が、もうこの時間でばっちりです。
おためしあれ。
2009年06月05日
魚すりみとはんぺんの天ぷら
① 白身の魚(たら グレ等) はんぺん1枚 卵1個 塩 こしょう 昆布茶 しょうゆ しょうが1かけ 片栗粉大1
② ①をフードプロセッサーにかけて、すりみを作ります。
③ ②を好みの形にして、油であげて出来上がり。
お塩だけでシンプルにどうぞ。わさびじょうゆもいいかな。

フードプロセッサー 便利ですよ。
② ①をフードプロセッサーにかけて、すりみを作ります。
③ ②を好みの形にして、油であげて出来上がり。
お塩だけでシンプルにどうぞ。わさびじょうゆもいいかな。
フードプロセッサー 便利ですよ。