2009年05月31日

魚 煮付け

今日釣りに行ったお客様にいただきました。


煮付けにしました。


くわちゃんの煮付け黄金比
酒 みりん しょうゆ 1:1:1 を煮立てた中に魚をいれ、火が通ればできあがり。

昨日はくわちゃん定例会でした。


悠太朗と法優パパです


真中のみさちゃんほ中学の同級生で、久々登場のさっちゃんととっこちゃんと偶然今日くわちゃんで、再会しました。

もう1枚中学同級生で。


最近出席率抜群の北高バレー部みっぽと法優くん


あやしい遠藤くんとみっぽ


くわちゃんを支えてくれてる桐蔭野球部OB
いけこちゃん にいさん(幹夫くん) 雑村くん

  


Posted by くわちゃん at 19:29Comments(3)魚料理

2009年05月30日

豚キムチ

① 豚肉 もやし にらを炒めます。
② 最後にキムチをいれて、炒めあげ、塩 こしょう オイスターソースで味付けしてできがり。
③ ごま油もタラっといれてね。


家計にやさしいレシピです。
  


Posted by くわちゃん at 10:02Comments(3)肉料理

2009年05月29日

きんぴらごぼう

① ごぼう にんじんは斜め切りの薄切り。ささがきはめんどくさいでしょ。 断面の面積広くなるので、味もしみやすいですよ。
② ①と糸こんにゃくを油でいため、しょうゆ、みりん、砂糖でからめます。ゴマ油、辛いのがお好みの方はとうがらしをいれてできあがり。


れんこんでしてもおいしいよ。
シャキシャキとした食感がいいですよ。
  


Posted by くわちゃん at 11:30Comments(0)和風家庭料理

2009年05月28日

豚肉とキャベツ重ね蒸し

① 鍋にキャベツ豚肉を交互に重ねていきます。
② ①にお酒 昆布茶をいれ、蒸し煮にします。
③ 火が通ればできあがり。切り分けてお皿に。
おろしポンズでいきますか。




安上がりのヘルシー食ですよ。

  


Posted by くわちゃん at 17:39Comments(1)肉料理

2009年05月27日

ささみチーズあげ

① ささみはすじをとり、厚い部分をそぐようにして、ひらきます。
② ささみの上にしそ、スライスチーズをのせ、二つ折にして塩 こしょうします。
③ ②にてんぷら粉をつけて、油であげてできあがり。味塩をかけてどうぞ。

くわちゃん流てんぷら
 市販のてんぷら粉にカンカンに冷やしたビールで粉をといだものをつかいます。料理本なんかでは、氷水で冷たくしてとありますが、このビールの方法は、ベタっとすることなく、カラっとあがります。是非一度試してみてください。



昨日お休みで、ほんと久々に行ってきました。
るりさんに。高松にお店があります。
ここは私がこんな小料理屋をしたいと思った、今のわたしのきっかけを作ってくれたお店です。
なにせ、ママの作るお料理がめちゃおいしいのです。
今日紹介した、てんぷらの方法もるりママに教えてもらったものです。
まだまだこれからもママには色々教えてもらわないとね。ママ 元気でがんばってね。


左端の方がるりママさんです。  


Posted by くわちゃん at 11:43Comments(6)肉料理

2009年05月25日

野菜あげびたし

① かぼちゃ なすび アスパラ等 いつものごとく冷蔵庫のあまりで
それぞれすあげします。
② あがったものにめんつゆをかけてできあがり。

大根おろしをつけてもいいですね。

  


Posted by くわちゃん at 18:03Comments(2)和風家庭料理

2009年05月24日

なすび煮

① なすびを乱切り、油あげ、土しょうがをせん切りに。
② 酒、みりん、しょうゆ、それぞれ大1で①を煮ます。甘い目が好きな場合は砂糖を入れて。最後に酢を少量いれてできあがり。冷やしてたべてもおいしいです。

  


Posted by くわちゃん at 17:34Comments(1)和風家庭料理

2009年05月23日

アスパラ豚巻き

① アスパラの筋を取って、豚バラのスライス肉を巻きます。
② ①をフライパンで焼いて、塩 こしょうして出来上がり。



ベーコンを巻いてもおいしいですよ。

写真はエリンギにベーコン巻いてます。  


Posted by くわちゃん at 17:08Comments(2)肉料理

2009年05月22日

八宝菜

① 白菜 もやし 玉ねぎ しいたけ にんじん いか 豚肉 ピーマン等の具材を鍋に入れ、具材がかぶるくらいの水、トリガラスープの素を加えて火にかけ、具材に火が通ったら、酒大1 塩こしょうで
味をつけ、水溶き片栗でとろみをつけて、できあがり。 



冷蔵庫の整理にもってこいです。もやしは絶対入れたほうがいいですね。  


Posted by くわちゃん at 11:22Comments(2)中華風家庭料理

2009年05月21日

お礼

本日より、くわちゃんブログ少し変わっております。はずかしながら店の住所をのせてしまいました。最初のコメントもそれらしい感じになってます。それもこれも私の友人の遠藤君がなにもできない私に代わって、綺麗にしてくれたのです。遠藤くんありがとうです。今度遠藤くんを大々的に紹介しましょうね。
で、代わりといってはなんですが、昨日一緒に飲んでた私の親友のなおちゃんをどうぞ。




横写真ですいません。  


Posted by くわちゃん at 19:26Comments(2)くわちゃん日記

2009年05月21日

きのこクリーム煮

① しめじ エリンギ マッシュルーム等のきのこ、玉ねぎ薄切り、ベーコンをバターで軽く炒め、小麦粉を全体にからめます。
② ①に牛乳 粉末コンソメを加え、全体に火が通り、とろみがでたらできあがり。 

①の段階で加える小麦粉の量で、とろみが調節できます。


  


Posted by くわちゃん at 11:18Comments(2)洋風家庭料理

2009年05月18日

ほうれん草とベーコンのソテー

① ほうれん草とベーコンをオリーブオイルで炒めます。
② 味付けはしお こしょう にんにくバターで。

パスタとからめてもいいですよ。

ニンニクバターはスーパーのバターの置いてるところに売ってます。





昨日はあっことむめのお誕生会しました。



  


Posted by くわちゃん at 17:20Comments(4)洋風家庭料理

2009年05月17日

さつまいも甘煮

① さつまいもを輪切りにします。
② 鍋に1cmの水、しょうゆ大2 砂糖大1 ①を柔らかくなるまで煮ます。

おいしくなるポイント
 捨てがちな白ねぎの青い部分を斜め切りにして一緒に煮ます。
 おいいしです。
 
 後味付けはあくまで目安なので、お好みで甘くも辛くも調節してね。


  


Posted by くわちゃん at 12:27Comments(0)和風家庭料理

2009年05月15日

えび春巻

① えびの皮をむき、腹側に切れ目を入れてえびを真っすぐにします。
② 春巻の皮でえびをつつみ、油であげて出来上がり。

つつむとき マヨネーズやチーズをいれてもいいかもicon22

  


Posted by くわちゃん at 11:09Comments(0)中華風家庭料理

2009年05月14日

きゅうりとかにかまのサラダ

① きゅうりを輪切りにして、塩をして水分をだして、しぼる。
② ほぐしたかにかまと①をあわし、しお こしょう マヨネーズであえる。



お手軽すぎてすいません。お弁当の隙間にいいですよ。  


Posted by くわちゃん at 17:31Comments(1)サラダ

2009年05月13日

とりハム

① 鶏胸肉に砂糖 塩 コショウ まんべんなくまぶします。
② ①を密閉袋にいれ、1~2日冷蔵庫でねかします。
③ 弱火で5分ほどゆがいたあと火をとめ、余熱で中まで火を通します。

これはテレビのはなまるマーッケトで紹介されたものです。
かなりおいしいです。一度ためしてみてください。  

  


Posted by くわちゃん at 17:57Comments(2)肉料理

2009年05月11日

野菜ピザ風

① じゃがいも、なすび かぼちゃ 玉ねぎ ピーマン トマト ベーコン
他、冷蔵庫のあまりもの、食べやすい大きさのうす切りにします。
②  私は下写真のような鍋を使います。これはいわゆるステンレス鍋で、大変熱伝道がいいので、鍋に①の野菜を入れて、ふたをして、火にかけたらできてしまう便利な鍋です。
③ 野菜を鍋にいれたら、オリーブオイルとケチャップをうえからかけて、火にかけ、野菜に火が通ればできあがり。
④ 仕上げにとろけるチーズをのせてピザ風に。





この方法だと野菜を蒸す感じになるので、とってもヘルシーに仕上がります。  


Posted by くわちゃん at 18:32Comments(0)洋風家庭料理

2009年05月10日

チキンカツ

① 鶏の胸肉を使います。胸肉の分厚い部分はそぐようにして、厚さを均一にしてから、食べやすい大きさに切ります。
② ①に塩 こしょうをして、卵水 パン粉をつけて、中温からじっくり揚げます。

卵水・・・卵と小麦粉と水をあわせたものです。
対外は小麦粉、卵、パン粉の順でつけてると思います。卵水にしておくと、卵がむらなくつくし、1回分のつける手間が省けて、一石二鳥です。

   


胸肉はお安いです。家計のお助け食材です。
  


Posted by くわちゃん at 10:01Comments(0)肉料理

2009年05月09日

切干大根のサラダ

① 切干大根を水でもどし、水気をきり、食べやすい大きさに切ります。
② きゅうり にんじんの千切りと①を マヨネーズ、市販のゴマドレッシングであえて出来上がり。

  ハムやツナ缶等 冷蔵庫のあまりものいれちゃいましょう。
  盛り付けにすりゴマをかけて。




長いGW休みしてしまいました。
また今日から色々紹介していきます。  


Posted by くわちゃん at 17:25Comments(2)サラダ

2009年05月01日

さっぱり揚げなすび

① 輪切りにしたなすびを180℃の油でさっとあげます。
② 酢 みりん しょうゆ 1:1:1の割合のたれをつくります。
  好みでごま油を少量加えるのもおすすめ
③ ②のなかで①をからませて 出来上がり。
  彩りでおくらをあえてみました。



これからの季節お酢でさっぱりいただきたいですね。  


Posted by くわちゃん at 17:37Comments(0)和風家庭料理