2009年06月06日

煮玉子

① 半熟卵をつくります。
沸騰した湯の中に、常温にもどした玉子(できたら赤玉のいい卵がおすすめです) をいれ、8分ゆでます。
氷水で1分さましてから皮をむくと、いい状態の半熟卵ができます。

② 水500cc しょうゆ150~180cc 砂糖大3 昆布茶 出し昆布4cm四方1枚 をひと煮立ちさせて中に卵を入れ、キッチンペーパーをかけて、冷蔵庫に。

1日おくといい色の、いい味の煮玉子ができます。


煮玉子


半熟卵をマスターするのに、卵いっぱい失敗しました。
が、もうこの時間でばっちりです。
おためしあれ。



同じカテゴリー(和風家庭料理)の記事画像
本日なり
クマもん
なすのそぼろあんかけ
お助け
今日のきくらげ
新しょうが
同じカテゴリー(和風家庭料理)の記事
 本日なり (2012-02-15 17:15)
 クマもん (2012-01-05 16:23)
 なすのそぼろあんかけ (2011-09-05 17:45)
 お助け (2011-08-29 18:20)
 今日のきくらげ (2011-08-22 17:54)
 新しょうが (2011-08-12 17:41)

Posted by くわちゃん at 17:46│Comments(2)和風家庭料理
この記事へのコメント
くわちゃ〜ん!これって日持ちしますかぁ?
Posted by どん♪ at 2009年06月06日 19:59
冷蔵庫で保存すれば結構もちますよ。
Posted by くわちゃんくわちゃん at 2009年06月10日 17:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。